Beginner’s Roundとは・・・
今、全国各地でたくさんのレースが開催されていますが、どこも年々レベルがあがってきており、まだキッズバイクを始めて間もない子供たちが出やすいレースが少なくなっています><
そこで!LAGP では、そんなビギナーKID’Sたちをレースデビューさせてみたいという保護者様、そして何より、キッズバイクって、レースってこんなに楽しいんだ♪と、1人でも多くの子どもたちに五感で感じてもらえるような、そんなイベントを目指していきます♡
試乗スペースもご用意させていただきますので、まだキッズバイクに乗ったことのないお子さまたちも、是非遊びにいらしてくださいね♡
そして・・・
今、1番多くお問合せをいただいておりますのが、『ビギナー』の定義があるのかという内容です。
LAGPとしましては、基本『定義』はございません。
『ビギナー=初めてのレース』というわけでなく、保護者様のご判断に委ねています。
まだキッズバイクに乗り始めて3日目!というような、まだキッズバイクにまたがり、ポテポテ歩くレベルのお子さまから、初めてのレースや、2回目・3回目のレースというお子さまなど・・・
まだ少し、『レース』というものに飛び込みにくさを感じてらっしゃる親子さんのための、Beginner’s Roundとなっています^^
※表彰台に上った経験のあるお子さま(ビギナーズラウンドは省く)や、「うちの子はビギナーではないな・・・」と思われた方は、参加ご遠慮ください。
とにもかくにも♡
LAGPは、これからキッズバイクを楽しんでいきたい、初心者マークの親子さんを、イベントを通じ、サポートさせていただきます!!
ぜひご家族で♪ お友達と一緒に♪ ご参加くださいねっ♡
★★★Round詳細★★★
★男女混合レースです。
予選→敗者復活→準決勝・決勝、と、勝ち上がり方式で行います。(人数により、準決勝がない場合や、準々決勝が追加になる場合もあります)
★車体メーカーの決まりはございません。どのメーカーの物でも、「ペダルの無い自転車」であれば、ご参加いただけます。詳しくはこちら、『LAGP公式ルール』に書かれております。
★ノーマル車とカスタム車に分かれてのレースを行います。
(タイヤ・ハンドル・グリップ・シートポストなど、1部分でもパーツを変えてましたらカスタム車とし、全く何もしていない購入時のままの車体を、ノーマル車とします。ステッカーやペイントは構いません。)
★決勝戦進出者上位6名に賞状を授与します。
☆クラス分け☆
- 2さい ノーマルクラス
- 2さい カスタムクラス
- 3さい ノーマルクラス
- 3さい カスタムクラス
- 4さい ノーマルクラス
- 4さい カスタムクラス
☆LAGP Beginner’s 公式ルール導入☆
参加者様に、よりいっそう、楽しく平等なレースをしていただくため、以下、LAGP公式ルールでおこないます。
- 予選組み分けは、こちらで事前に行います。
- 敗者復活戦・準決勝・決勝は、当日、その場で対象者全員でクジを引き、クジの数字の順にて組み分けをさせていただきます。
(例)対象者21人の場合、21人で1人1枚づつ、21番までのクジを引きます。
7人×3ヒート行います。
- 第1ヒート・ 1番~7番
- 第2ヒート・ 8番~14番
- 第3ヒート・ 15番~21番
●勝ち上がりは、Roundやクラスごと、エントリー者数により変わります。1人でも多くのこども達が勝ち上がれるよう考えております。(当日、参加人数に応じて、ヒート数や、1ヒートにつき勝ち上がれる人数が変わることもあります。)
●予選にて、出場予定のヒートに間に合わなかった場合は、敗者復活からの参加になります。
以上、ルールを必ずご理解いただいたうえ、エントリーしてください。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。